働き方改革。
なにかとバタバタした年末から年が明ければ一気に静かになって、ボヤっ~としていると日々だけがアッという間に過ぎていきます。毎年こんな感じなんやから、仕事もプライベートも何か考えたらどないやねん!って…自分にツッコんでみるものの、休みに魚釣りに行くぐらいしか思いつかへん。そんな釣りの帰り道の気になっていた昭和チックな田舎の食堂、70歳超え?の気さくなオバちゃんがカツ丼を作ってくれた。近所の飲み客も相手にしているらしく、おでんは好きなやつセルフ、楽しそうでなにより。ワシも料理くらいしかできやんで、こんな老後ってええよなって感じ。
そんなことで今年から最近考えていたことを実行してみます。それは世間並みに週休二日!暫くは完全にというわけではなく、前日までにご予約の無かった場合の火曜日という設定。経営的に大丈夫かとか?休むことへの罪悪感とか不安はありますが、これが当たり前なんだとワシの体と思考を慣らしながら様子を見ます。火曜当日に蝸牛屋と思い立ってくださった方は必ずお電話にて営業しているか確認を!(常にご来店前に状況を確認していただくのが確実ですが…)休んで何をするのかって?まだ何も考えていませんが時間的・体力的な余裕ができれば、違う発想が出てくるかもです。
先日、一つ年上のホテルで料理人をしている先輩に会った。先輩曰く俺も4月で定年やでなぁ…ホテル辞めて自分の店でも始めよかって…。なんだかそんな先輩のやり遂げた感の笑顔や新しい挑戦への転機がうらやましく思った。上記の食堂みたいな店やってくれやんかなぁ…家賃払って小さな店で低価格で気楽に飲んで食べれてって、今の時代は成り立たんしなぁ…ワシもまだ今から何か挑戦できるやろか?無理はできやんけど自分の未来は自分で切り開くしかないか。
コメント