ありきたり素材?
椎茸って、いちばん身近で馴染みのあるキノコではないでしょうか?私にはそうです。
近所(四日市市内)にも何軒か栽培している農家がありましたし、けっこう我が家の食卓にも何らかの形で出てきたように思います。そんな椎茸も近年は菌床栽培という管理された栽培が主流になり、効率の悪い昔ながらの原木栽培は少なくなっているようです。しかし、味や香りの良さは原木物でしょう!ってことでズングリ軸まで美味しい三重・松阪あたりで栽培されている原木椎茸。松茸はたまたポルチーニ?高級店ではそんなキノコがもてはやされますが、蝸牛屋ではこれで十分、肉厚でなんだかジューシーです。
そういえば子供の頃の夏休み、父方の祖父母の在所らしい飯南郡粥見町(現・松阪市飯南町粥見)という所へ連れて行ってもらった時、遠い親戚?がタクシー屋で世話になり、冷たい櫛田川で泳ぎ、お土産に干し椎茸をたくさんもらった思い出があるなぁ。
最近のコメント